「ライソン」一芸家電がマニアックでユニーク!焼きペヤング・秒速トースターチェック【所さん・ZIP】

家電

スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク
様々な機能を兼ね備えた家電はもちろん素晴らしいのだけど、最近やたら気になるのは、その機能だけに特化したマニアックな家電
メディアでもたびたび話題になっているハンディークレープメーカー」や「焼きペヤングメーカー」などなど、マニアックなほどに一芸に秀でた家電”を数多く生み出しているライソン株式会社さんの気になる家電をまとめて紹介します。
※「ZIP!」や「バナナサンド」で紹介されて大注目。
※「所さんお届けものです!」でも取り上げられるそうですよ♪
所さんお届けモノです!で取り上げられた一芸家電

 

ユニークな家電を生み出す「ライソン」ってどんな会社?

焼きペヤングメーカー」とか(他にも面白商品があるのですが)
初めて見た時、どう思いましたか?
お! これ便利でおもしろ~い!(心惹かれる)
あ! 値段もお手頃~♪(安くて嬉しい)
あれ? でもこれ、どこのメーカー???
と感じた方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、2018年に「ライソン」という社名で家電事業が独立したばかり。
けれどもともとは、昭和33年創業の吉名工作所から社名変更した株式会社ピーナッツ・クラブのグループ。そこから新しい家電ブランドを立ち上げようと営業部を独立させた流れがあるんですね。
ライソン誕生からはまだ日が浅いですが、大阪府東大阪市の物づくりの町にある歴史ある会社さんです。
ピーナッツ・クラブさんは、ゲームセンターの景品おもちゃやバラエティー商品を扱っているので、その流れを受け継いで「ライソン」の商品もバラエティーに富んだユニークな発想で生まれてくるのかもしれないですよね。
クラウドファンディングを活用していて、公開したプロジェクトは次々に目標達成し、新しくてユニークで、強烈に欲しくなってしまう商品を誕生させています。

「焼きペヤングメーカー」おふざけ無しの緻密な設定に感動!

その名のとおり、ペヤングやきそばを焼くための専用ホットプレート
カップ焼きそばは焼いてないのに『焼きそば』って言っていいのか?」という疑問から商品開発がスタートしてるというから、ちょっとおふざけな商品なのかな~なんて思っていたら大間違い!!
ものスゴイ真面目に真剣に、ペヤングのまるか食品さんと協力して開発された商品でした。
ペヤング焼きそばを美味しく焼き上げることに特化したホットプレート
①ペヤングを美味しく焼くために最適な温度設定
通常のホットプレートより若干高温を維持する設定で理想の焼き加減を実現
②超大盛りがぴったりおさまる設計
あの超大盛りを調理できるサイズです。
もちろん通常のペヤングも美味しく調理できます
③ペヤング調理に最適な水の量がわかる
ペヤング調理で一番難しいのが水の量!
わざわざ計量しなくてもちゃんとキットが付いているので心配なしです
④Wフッ素樹脂加工で焦げずに調理
ホットプレートをコーテングするフッ素を従来の2倍にすることで、焦げ付きにくく掃除しやすい仕様

「ハンディークレープメーカー」使えば感動!自宅でクレープ屋さんに

こちら、クレープを焼くためだけに特化した調理器具!
見た目はフライパンのような形状で、これでどうやってクレープを焼くの???ってなりますが、「こう焼けばいいんだ!」と驚いてしまうこの発想がすごいです。
まるでクレープ屋さんのような薄いクレープ生地が誰でも簡単に美味しく作れてしまう優れものです
楽天より画像引用
付属のトレーにホットケーキーミックスなどで作った生地を入れて
あらかじめ余熱していた本体のプレートを裏返して浸すだけ。
必要な分だけの生地がプレートに付いて、薄く均一なクレープが焼けるのです。
焼きあがったら、ヘラ等使用してプレートから剥がせば出来上がり。
スルりとはがれるので破れたりしません。
生地に浸すのは3.5秒から長くても10秒!
1枚につき10秒~15秒で焼きあがるので、簡単に手早く何枚でも作れてしまいます。

 

ホットプレートやフライパンだと薄く均一に焼くのはとっても難しい。
しかもプレートをひっくり返して焼くという発想が、もう、目からうろこです。
本体重量は750gなので、小学生でも軽々と持てますね。

「わたあめ屋さん」あめ玉やザラメで簡単カラフルわたあめが作れる

おうちで簡単にわたあめが作れてしまう夢のようなマシンですね!
あめ玉かザラメを投入口に入れてスイッチをONにすれば、わたあめが糸状に出てくるので割りばしなどで絡めとるだけ。ふわふわしたわたあめが出来上がります。
色んな色のキャンディーやザラメを使えば、オリジナルのカラフルわたあめが楽しめ、アイディア次第で様々なバリエーションが広がります。

</div>

さらに、わたあめをしっかり逃さず絡みとれるドーム付き新発売になってますよ!
空中にわたあめが舞うのを防げるので、ますます使いやすさもUP

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライソン ジャンボわたあめ屋さん KDCC003R
価格:7537円(税別、送料別)(2020/11/29時点)

 

楽天で購入

 

 

「ギガたこやき器」直径10センチのたこ焼きが作れてしまう!

なんとも驚きですが、直径10㎝のたこ焼きが作れるたこやき器
これだけ大きなギガサイズたこ焼きは、焼き上がりまで約20分
見た目のインパクトは抜群で、盛り上がること間違いなしです。
焼き上がりまで時間がかかるので、その間に通常サイズのたこ焼きが5個焼けるのも、待ち時間を楽しめる心憎いほどのポイント。
たこ焼きだけでなく、アヒージョなどアレンジ料理も楽しめますね。

「卓上おでん鍋」おひとり様で熱々を楽しめる便利な電気鍋

そして、寒い夜に卓上で楽しみたい熱々のおでん。
おひとりさまにちょうど良いサイズなのが嬉しいですね。
おでん以外にも、ビビンバ・なべ焼き・かれーうどん・アヒージョなどなど、熱々でいただきたいメニューが無数に楽しめます。
自動温度調節機能付きなので、加熱しすぎを心配することなく楽しめます

「ホームロースター」コーヒー焙煎がぐっと身近になる

コーヒーの生豆を入れてボタンを押せば、いつでも煎りたてが楽しめます
コーヒー豆は焙煎後2週間ほどで風味がおちてしまうといわれています。
焙煎してから2日以内の豆を使用すると、ドリップ時から違いを感じるほどに本当に美味しいコーヒーが楽しめるのだとか。
ただ、それがどんなに美味しいとわかっていても、コーヒー豆の焙煎機は家庭用でも高額でなかなか手が出ない。そんな中で社外からの依頼を受けて開発されたのがこのホームロースターなのだそう。
もともと自社にあるポップコーンメーカーの技術をベースに、さらに研究を重ねて設計し完成しました。デザインもシンプルでどんな方にも使いやすい操作や機能、そして価格。
ヒットの理由がわかる気がします。

「秒速トースター」2分も待てないあなたのトースター

忙しい朝に、トーストを58秒で焼き上げる!
そこまで急ぐ必要があるのか⁈と思ってしまいますが
通常のトースターの焼き上がりが待てないあなたのための、秒で焼きあがるトースターです。
1枚焼きに特化したことと、大火力で焼くことで、恐ろしいほど早く焼けます
ここで焦げが心配になりますが、最高の外カリと中ふわトーストが焼きあがるよう設計されいて、水分蒸発量をわずか4%におさえることができたそう。
両面焼きで、4枚切りの厚さにも対応しているのも嬉しいです。
横幅11.8cmで場所を取らないので置き場所にも困りませんね。

まとめ

ライソン」さんの商品は、まだまだたくさんあります!
ライソンさんの家電はユニークさに注目が集まっていますが、ひとつひとつの商品は開発までに何度も実験や研究が重ねられていて、使う人の目線にたった開発が、使い勝手の良さや便利さにつながっていてるんだなと感じます。
それが数々のヒット商品を生み出しているんですよね。スゴイです。ライソンさん!
気になる商品があったら、チェックしてみて下さい。
タイトルとURLをコピーしました