気が付いたら手入れを怠って伸びすぎてる爪・・・
爪切りのタイミングって逃しがちです。
美意識は爪に出る!とも言われてて
実際、爪がきたなかったら清潔感がなさそうですよね。
伸びすぎてたり、爪の中に黒い物が入っているなんて言語道断です。
ですから、こまめにチェックし、伸びすぎを防いであげなくてはいけません。
しかし、そんな爪を切るタイミングに諸説あること、あなたはご存じですか?
今回はそんな爪を切るタイミングや、爪切りについてご紹介します。
ぜひ読んでみてください。
誰もが知るタブー…縁起が悪い?爪切りは夜にやらない方がいい?
夜に爪を切ってはいけない!とおばあちゃんやおじいちゃんかた言われたことはないですか?
昔は、夜に爪を切るといけないと恐ろしい昔話と一緒に言われていました。
ですが、それは昔の照明の無い時代に夜に爪を切るとよく見えなくて怪我をしてしまうので、子供たちが夜につめを切らないように怖い話を大人が作ったと言われています。
たしかに暗い中爪を切るとどこまでが爪かわからず身を切ってしまいそうですよね。
ですので、現代では夜に切っても問題がないです。
しかし、爪はお風呂上りに切るのが良いとされています。
理由は爪がお湯で柔らかくなり、切りやすいいからです。
逆にお風呂に入る前にはあまりきらない方が良いです。
目に見えない小さい傷ができてしまい、お風呂でバイ菌が入ってしまう危険性があるからです。
一度使ったら他のは使えない?!病みつきになる爪切り、おすすめ5選
爪を整えるためには爪切りの切れやすさが一番大切です。
今回はおすすめの爪切りを5つ紹介します。
ぜひ試してみてください★
匠の技 ステンレス製 高級爪切り
切れ味が鋭いためよく切れます。
熟練の職人さんたちがひとつひとつ責任をもって刃つけ研磨と調整を行っている爪切りです。
2枚爪になりやすい方におすすめ。
貝印 巻き爪用凸刃ツメキリ
爪がカーブして皮膚にくいこんでしまうという巻き爪の人におすすめ。
刃の中央が凸刃になっているので、巻き爪も切りやすくなっています。
木屋 爪切り
刃物の老舗が作っている爪切りです。
刃物の老舗というだけあり、切れ味も抜群。
それでいて切れすぎないのがポイントです。
デザイン性にもすぐれているので見た目にもこだわりたいという人には最適です。
フェザー ツメキリM
ド定番の、ロングセラー商品です。
フェザー独自の焼き入れ加工が切れ味の秘密。
強度と弾力があり、ずっとよく切れると評判です^^
貝印 Nailclippers type 005
人気の爪切りです。
多くのユーザーがいて、レビューはなんと500件以上。
ですので安心して使えますね^^
まとめ
今回は爪の切るタイミングや爪切りについてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
爪のお手入れってホント大切ですよね^^
コメント