春から新社会人になる人も多いのではないでしょうか^^
新社会人になるに伴い、一人暮らしを始める人も増えます。
初めて一人暮らしを始めるときに気になるのがやはり、生活費が月々いくらくらいかかってくるのか。
初めで一人暮らしをすると、金銭感覚をガラリと変えなくてはいけないところもあります。
今回はそんな一人暮らしのお金のあれこれについてご紹介します^^
リアルが知りたい!一人暮らしの費用は月々いくら?みんなの平均は?
さて、では実際一人暮らしでかかる費用はどのくらいなのでしょうか^^
一人暮らしの費用といっても都心と地方では少し変わってきます^^
今回ご紹介するのは私が実際一人暮らしをしていた時の家計簿を参考にご紹介します^^
今回は車はもっていないこととします。
まず、かかってくる費用として
・家賃
・食・日用品費
・水道光熱費
・交際費
そして携帯やスマホの料金
といったところでしょうか。
家賃は一人暮らしで地方だと3~5万円くらいが相場です。
会社によっては家賃補助をしてくれるところもあるのでそういう会社に勤めた人は家賃が節約できますね^^
食費や日用品の費用ですが、一人だとどうしてもご飯を作るのがめんどくさくなり外食やコンビニに頼ってしまいがちになります。
1日1000円をコンビニで使ったとして30日で約30000円。
きっとこれに+20000円は上乗せされてくるでしょう。
日用品はそんなに減りませんが、月5000円くらいと考えたらよいでしょうか。
水道光熱費は、文字通り電気・水道・ガスなどの費用です。
部屋で過ごす時間帯や自炊の頻度、お風呂かシャワーかでも違いが出てきますが
1人暮らしであれば月に多く見積もって15000円程でしょうか。
そして、社会人になって多くなってくるのが交際費。
1回の飲み会で、約3000円としても。2次会、3次会と参加するにつれて費用も上乗せです。
なんやかんやとお出掛けしちゃうとその分お金が必要になります。
そして忘れちゃいけないのが
携帯スマホの料金。。。。
外食中心で単純に計算すると、15万円以上必要になってしまいます。
初任給は地方で手取りだと17万円くらいですから、税金など引かれちゃうと
ほぼほぼ余らないことになってしまいます。
一人暮らしの生活費「田舎だと安い」って本当??
さて、一人暮らしの生活費は田舎だと安いと言われています。
その理由として考えられるのが、家賃と物価などが考えられます。
たとえば家賃で考えると、地方のワンルームや1LDKのお部屋を借りた場合の家賃は都内だと大体7万円~になってしまいます。
人気の区に住もうと思ったら上限はないくらいに高い家賃となってしまいます。
地方だとワンルームや1LDKなら2万円~あったりします^^
しかも都内に比べて面積も広かったりします。
ここの値段が大幅に削減できるのは生活費が安いと言われる原因でもあります。
また、もう一つが物価です。
例えば飲み会代。
地方だと3000円くらいで飲み放題でおいしいコース料理があったりしますが、都内だと飲み放題を付けると5000円くらい払わなくては同じクオリティのものを食べれなかったりします。
また、野菜なども地方に比べて高かったりします。
遊びのお金が削減できたらその分生活費もかかりませんよね^^
このような理由から田舎の方が生活費が安いとされているんですね^^
まとめ
今回は一人暮らしの生活費についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか^^
わたしは一人暮らしを始めたとき、こんなに自由に使えるお金って少ないんだってびっくりしたのを覚えています。
何にどのくらいお金がかかってくるかという正しい感覚を身に着けるために一人暮らしって貴重な経験ですよね^^
ここでご紹介したのはあくまで平均で、1例ですので、自分の理想とする生活をするためにはどこにお金をかけてどこを節約するのかっていうのが変わってきます。
コメント