なんだか最近記憶力が悪くなってきたかも・・・・
前までは簡単に覚えられていたものが覚えられない!!
原因として考えられるのはストレスや睡眠不足ってご存じですか?
そして最近原因として最も若い人に多いとさえているのはスマホです。
ですが、一度悪くなった記憶力も、訓練すればUPできるんです^^
今回はそんな記憶力の原因や記憶力をUPする方法についてご紹介します♪
記憶力が悪いのはスマホが原因?若い人に多いスマホ脳過労って?
脳は情報量が多すぎると脳過労の状態になります。
そうなると、物忘れがひどくなるのです。
他にも、怒りやすくなったり、ひどい人はうつ状態になることも・・・・。
最近では「物忘れ外来」に若い人が来ることも多くなっているそう。
スマホから入ってくるものすごい量の情報処理が脳ができなくなってしまい、
物忘れがひどくなってくるんです。
スマホを今すぐ使わないようにして生活できたらいいのですが
職場への連絡や家族への連絡すべてスマホを介してするようになってきています。
もし、スマホをどうしても手放せない人は
1日に1回なんもしないぼおーっとする時間を設けたり、
寝る前だけはスマホを絶対触らないようにする
という時間を設けるとスマホ脳過労を少しずつ改善できます。
私もスマホ依存症なので、少し目を休める時間を作らないといけないですね。
記憶力は鍛えることができる!おすすめの本をランキングでご紹介!!
一度低下した記憶力は回復できない?
いえ、実は鍛えて戻すことができます。
実は記憶力についての本は多く出版されているんです。
もし、記憶力に悩んでいて、病院に行くのが気が引けるのであれば、
まずは本を読んでみるのもおすすめです^^
今回はランキング形式で3冊ご紹介します☆
第一位 記憶力を強くする 最新科学が語る記憶の仕組みと鍛え方 池谷祐二
記憶に関する脳科学の研究を歴史に沿って紹介している本です^^
記憶力によるアドバイスがたくさんあり、文章も読みやすいです^^
脳科学に興味を持っている人でも大満足の1冊。
第2位 一流の記憶法 あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく 六波羅穣
記憶の9原則と12の記憶術を紹介しています。
記憶世界選手権に参加するプロ選手にも使われている方法も!!
記憶法を習得することで、短時間で記憶することができたり、知識が増え問題解決力が高まるというようなメリットが得られる本になっています。
第3位 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める 生活人新書 築山節
頭がぼんやりしていたり、記憶力や集中力の衰えのある「冴えない脳」を治すためにすぎに実行できて効果の高い15個の習慣を紹介しています。
朝起きたら手、足、口を動かすなど誰でも簡単にできる方法ばかり!!
難しいことはないので、ぜひ読んで記憶力アップしてみてください^^
まとめ
今回は記憶力についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか^^
スマホが記憶力に関係しているなんて夢にも思いませんでした。
今日から少しずつスマホ離れしていきます・・・・
記憶力は年を取るにつれてだんだんなくなっていくものだといいますが
コメント