台所シンク掃除、こまめに毎日が基本!汚しっぱなしにしない方法

シンク汚れ 掃除・片付け

スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク

毎日使うシンク、美しいですか?

水垢など意外と汚れが気になりますよね。。。

 

 

シンクの掃除って、後でやろう後でやろうと後回しにしていると

気が付いたときには悲惨なことになってたりするんですよね。

 

シンク掃除のポイントは、毎日こまめに行うこと!!

もちろん、わかっちゃいるけどなかな出来ない・・・

 

今回はそんなシンクの掃除についてご紹介します。

 

 

 

 

シンク掃除の基本は「ついで」!いつものスポンジでパパっとキレイ♪

シンク汚れ

どんな掃除もそうですが、さあ!やるぞ!と思ってからやろうすると

たまりにたまった汚れを落とすのが大変で、反省も含めゲンナリしちゃいます。

 

何度も繰り返して、掃除はしんどいものって刷り込まれてるから

もう重たい腰が上がらなくなってしまうんですよね。

 

 

ですから、気になるシンク掃除は毎日の洗い物のついでするとよいのです。

すべての洗い物を洗い終わった後、スポンジでシンクの周りや気になるところをサッとお掃除♪

 

それだけで綺麗さが全然違います。

 

 

食器洗いのスポンジと一緒にするのはちょっと。。。という方は

食器洗いのスポンジと分けて使いましょう^^

 

おススメは、食器洗いでヘたってきたスポンジをシンクに使うこと♪

もちろん専用に新しいのを準備しても良いのですが

シンクもキレイにできて古くなったスポンジの有効活用もできて、一石二鳥でしょ?

さらにシンク掃除に使いまわした後は、

排水溝掃除にも使ってそのまま捨てちゃえばいいわけですから、一石三鳥??です(⌒∇⌒)

 

 

シンクのお掃除、専用の洗剤は洗浄力が違う!常備したいおすすめ3選

 

毎日掃除に加えて少し余裕がある時は、洗剤でしっかり掃除してあげることも

きれいなシンクを保つポイントです。

 

洗い物ついでのひと手間のおかげで、汚れが付きにくくなってるシンクはお掃除も楽ちん♪

 

シンク掃除で私がおすすめする洗剤3選をご紹介しますね^^

 

 

 

ジフ

クリームクレンザーです。

これはシンクの曇りを取り除いてくれ、シンクをピカピカに仕上げてくれます。

我が家のシンクはステンレスなのですが、ジフで磨くとキラキラピカピカになります。

これはほんとにおすすめです。

 

キッチンハイター

 

シンクの排水溝のぬめりにはキッチンハイターがおすすめです。

スプレータイプが使いやすくて便利ですよ。

ここってどんなに気を付けていてもすぐぬめってくるんですよね。

掃除を怠るとあの臭いニオイの元にもなります。

そんな時はあの使い古したスポンジでさっとぬめりを洗ってキッチンハイターを吹きかけておきます。

時間がたったら流すだけで、ぬめりがスッキリ取れます。

雑菌も退治できるしおすすめですよ^^

 

ウタマロクリーナー

 

こちら、SNSなどでも人気の万能洗剤。

シンクだけでなく家じゅうほとんど使えます。

こちらでシンクを洗うとつるつるピカピカになります。

これ一つで様々な場所に使えるのでコスパもいいしおすすめです。

 

 

 

これであなたのおうちのシンクもピカピカになること間違いなし!

 

まとめ

シンク汚れ

今回はシンクの掃除についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。

 

シンクってなんだか後回しにしがちな場所なんです。

けど、毎日お料理するキッチンのシンクがピカピカだとそれだけでやる気が出ますよね。

 

洗い物ついでにスポンジでなでるだけで汚れも少なくなるので、気合が必要な大掃除もしなくて済みます。

 

これだけでハッピーな気分になれちゃうかもです( ´∀` )

 

ぜひ試してみてくださいね♪





コメント

タイトルとURLをコピーしました