新しく新品の靴をおろして気分上々だったのに靴擦れして最悪~!!
これ、あなたも経験ありませんか?
靴擦れって、本当に歩けなくなるぐらい痛いです!
お風呂でもスゴクしみるし、しかもなかなか治らない。
そして、絆創膏を貼りまくった足はなんだかチョット恥ずかしい・・・・
このやっかいな靴擦れ、しっかり対策すれば防げるって知っていますか?
靴擦れの原因は様々ですが、自分の靴擦れの原因が見つかれば、靴擦れで悩む日々とサヨウナラできるんです^^
今回はそんな靴擦れの原因や対策についてご紹介します。
もう歩きたくない!痛すぎるその靴擦れ、原因は○○にあるかも!?
先ほども申し上げましたが、靴擦れの原因はいろいろ考えられます。
まずこれ!
- 靴のサイズがあっていない
自分の足よりも大きいサイズの靴、もしくは小さいサイズの靴を履いている場合靴擦れを起こしやすです。
大きいとかかとの部分にできやすく、小さい場合は親指や小指の部分が靴擦れしやすくなってしまいます。
- 靴の形があっていない
足の縦幅や横幅に靴のサイズがあってない場合も靴擦れは起きやすくなります。
こちらは履いているうちに改善されることもしばしばあります。
- 靴の素材が固い
こちらは新品の革靴に多いです。
柔らかい素材のものは擦れてもあまり痛くなかったりするのですが、固いとすぐ靴擦れを起こします。
こちらも履いているうちに柔らかくなって改善される場合がほとんどです。
主に考えられる原因はこの3つ。
もっと早く出会いたかった!靴擦れの防止に効果的な靴下見つけました
靴擦れの対策に一番いい物はやはり「靴下の着用」です。
特に女性は、パンプスなどはストッキングだけで履くことも多いと思います。
足に直接靴が触れないというだけで全然違ってきますよ~!
靴下でも私がおすすめしたいのは、これ。
★フットカバー・カバーソックス
目立たずに、靴擦れしてしまう部分をガードする役割を果たしてくれます!
パンプスを履けるように薄手のものや
靴からはみ出さないように考えられた形のもありますし
親指が靴擦れしてしまう人用の指の部分のみの靴下や、
かかとだけを強力にガードする靴下などもあって
生地やバリエーションも豊富に揃っていて、しっかり靴擦れ対策ができる優れものです。
★くるぶしくらいまで隠れる靴下はやっぱり安心
最近はファッションでパンプスに長い靴下を合わせる人もいますね^^
部分のみより全体が隠れるほうが安心感がありますね♪
自分のファッションに合わせて靴擦れの対策ができるなんて靴下最強ですよね!
まとめ
今回は靴ズレの原因と対策についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか^^
靴擦れってほんとに痛くてもう歩くのが嫌になりますよね。
新しい靴を履くたび靴擦れになって
絆創膏のガードもそれさえもズレて皮が破れて
訪問先から涙をこらえ足を引きずりながら帰ったり。。。
私はパンプスの時もカバー靴下を履くようになってから
靴擦れもしなくなりましたけど
あの痛さは今思い出しても泣きたくなります。
どんな素敵な靴を履いても靴擦れができてしまうと台無しです。
おしゃれを楽しむためにも自分の本当のポテンシャルを発揮するためにも、
コメント