パンの冷凍のやり方間違えてない?冷凍パンを美味しくする3つのコツ

パンのおとも 生活

スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク

毎朝食べるパンをまとめて購入して冷凍されてる方も多いですよね。

最近は、様々な食材の冷凍活用法が話題になって

冷凍できる食材も注目されてます。

 

そんな中でも食パンって賞味期限が短いですし、

湿気の多い時期には重なったパンの間にカビが生えてしまうこともあるデリケートな食材なので、冷凍保存できるのはとってもありがたいですよね!

 

けれどその冷凍食パン、美味しくいただけてますか?

 

せっかく保存できても

硬かったりパサパサして美味しくないと感じているなら

もしかしたら方法が間違っているかも⁈

 

今回はそんな食パンを冷凍させても美味しくいただける3つのコツをご紹介します。

 

 

あなたは知っていますか?パンの正しい冷凍方法!

では早速、冷凍しても美味しく食べられるコツをお話しします。

大丈夫です、難しいことはひとつもありません。

誰にでも、すぐに、簡単にできます。

 

注目するポイントはこの3つ!

  1. 冷凍のタイミング
  2. 冷凍のやり方
  3. 解凍の仕方

 

ひとつひとつご説明していきますね。

 

コツ1:冷凍はスピードが命!

パンの冷凍で1番に大切なのは冷凍のタイミングです。

 

あなたはいつ冷凍してますか?

もしかして賞味期限前日?賞味期限当日?

それはダメです!!

見直しましょう。

食パンはとても傷みやすくデリケートです。

切った瞬間、袋を開けた瞬間から劣化しますので

できる限り早く冷凍しましょう!

 

「賞味期限内で食べきれなかったら冷凍しよう」と考えがちですが、劣化したものを冷凍保存しても美味しくなるハズがありませんよね。。。

 

購入した日に冷凍保存が鉄則!

せっかくのパンを美味しく食べるためです。

買ったその日になるべく早く冷凍するのです

 

コツ2:冷凍はやさしく丁寧に!

2番目に大切なのは冷凍のやり方です。

 

あなたはパンをどんな風に冷凍していますか?

近頃の冷凍庫は高性能で様々な機能もついてはいますが

そこは特に関係なく、普通の冷凍庫でもちろんOKなのですが、

食べきれなかった食パンを

購入時の袋のまま冷凍庫に入れていませんか???

それだとパン同士の水分が邪魔をして霜でくっついたり、美味しさが逃げてしまいますよ。

 

しつこくお伝えしますが

特に食パンは傷みやすい上にかなりデリケート

 

ここでひと手間だけかけて下さい。

パンを1枚ずつラップする!

これを必ずやって

そしてそれを冷凍庫に入れて下さい。

ここでさらに冷凍保存用のジップ袋に入れると冷凍焼けが防げて更にGOODです。

 

空気に触れないように空気を抜いたほうが良いですが、ギュッとしすぎるとつぶれてしまいのでご注意を。

これでフワフワ感を残したまま冷凍保存できます

 

コツ3:解凍時にプラス1でおいしさ復活!

冷凍パンを美味しくいただく最後のポイントは解凍方法です!

解凍とはいいましたが、調理法と言ったほうがいいかも。

 

冷凍パンはそのまま焼いて食べられます。

そしてそれが1番美味しいです!

でも更にここで

あることをプラスすると驚くほどに美味しさがUPするものがあります。

 

それは「麦茶の霧吹き」です!

麦茶をシュッとスプレーするのです!!

 

水ではなくて麦茶なのがポイントです。

パンは小麦でできていて、そこに同じ麦をシュッとするだけで、失われた水分と一緒に麦の風味が増し、香ばしさが口の中に広がります。

 

この3つのコツで冷凍パンの美味しさがUPしますよ!

美味しいパンをお得に買って、

美味しいままに保存して、

さらに美味しく食べるなんて最高ですよね♪

ちなみに冷凍したパンの保存期間は

2週間~1か月です。

1か月以内に食べきることを目安にして下さい。

 

+トーストしないで解凍するときのコツ

レンジの解凍機能を上手に利用しましょう♪

1番のポイントはクッキングシートを使うこと!

お皿にクッキングシートを1枚敷いてから

その上に解凍するパンを載せラップをかけて解凍チンしましょう。

べたつかずにふんわりと解凍できますよ。

 

+菓子パンの解凍はどうする?

菓子パンの冷凍

お値段が安い時にまとめて買っちゃう菓子パン。

冷凍後でも美味しく食べたいですが、

解凍するのでどうしてもパサパサ感が強くなります。

そこで冷凍した菓子パンは、食パンと同じように焼きましょう♪

焼いて食べるのが1番おいしいです。

食感や風味は変わりますが、表面をこんがりさせれば

あんパンもクリームパンもカレーパンもアレンジが効いて美味しさが増します。

お試し下さい。

パンは冷蔵庫でも美味しく保存できるの?

 

パンは冷凍保存できて便利になるのはわかりますが

冷蔵だったらどうなんでしょうか^^

 

野菜やお肉は通常は冷蔵保存しますし、

パンも冷凍できるぐらいなら冷蔵保存もいいのでは?

と思いますが、

パンの冷蔵保存はお勧めできません

 

理由は、「乾燥」にあります。

パンというのは、水分をたっぷり含んだ食べ物なのです!

だから常温で放置しておくとカビが発生しやすいんですよね。

これに反して冷蔵庫の中って

実はすごく乾燥しやすいのをご存じですか??

しかも、冷蔵庫の温度はパンの劣化を進め、固くさせる原因となります。

 

 

パンはすぐに冷凍で保存!

冷蔵は風味をダメダメにするからやめておく!!

と覚えておきましょうね♪

 

高級食パンは冷凍に向いてない?

人気が続いている高級食パン!

しなやかで耳までやわらかくて

そのまんま頂くのが生食パンの醍醐味だったりします。

ですから、冷凍なんて。。。と思われがちですが

 

そんなことはありません。

3つのコツを実践すればOKです♪

その通りに焼くだけでおいしさを損なわずにいただけます。

 

そして生食パンならではの味わい方を楽しみたいときは

「トーストしないで解凍するコツ」を試してください。

もっちり感が残って美味しくいただけますよ。

 

冷凍を活用しましょう♪

 

まとめ

今回はパンの冷凍保存についてご紹介しました^^

いかがだったでしょうか?

 

忙しい朝にさっと手軽なパン食は助かりますよね。

 

ラップで包んだりシュッとしたり

ちょっと手間に感じるかもしれませんが、

冷凍することでお得で便利で

しかもおいしさそのままなんてメリットしかないですよね^^

 

あなたもぜひ3つのコツを実践してみてくださいね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました