老後の資金を貯めるためには資産運用が大切だという説を
いたるところで目にするようになりました。
資産運用というと、イデコ、NISA個人株や投資信託、金、プラチナなど
様々な投資先があります。
もし、あなたが資産運用初心者なのであれば
私は投資信託やロボアドバイザーをおすすめします^^
資産運用は一歩間違えると、資産を増やすどころか
大幅に減らしてしまう可能性もあります。
今回はそんな初心者の資産運用についてご紹介します。
資産運用初心者は何から始めるべき?勉強は必要?失敗しない方法とは
資産運用が初心者の投資先は、少額で始められてかつリスクの少ない投資先を選ぶようにしましょう。
投資というと、一気に何百万も利益が出るようなイメージです。
そういう投資方法もありますが、一気に損失が出る可能性もあるので初心者にはおすすめできません。
なので、私がおすすめするのは投資信託とロボアドバイザーです。
株式投資などを行う場合は銘柄の選定や、売り時、買い時などたくさん勉強が必要です。
投資信託は銘柄を選ぶ必要がありますが、ロボアドバイザーは世界の経済状況をAIが分析し投資先の割合を変更してくれるのです。
どちらもリターンは株式投資などに比べて少ないですがリスクは抑えられます。
(ですが、投資ですので元金保証はないですし、マイナスが出ることもあります。)
ただ、投資信託は手数料がものすごく高いのに
運用実績が伴わない銘柄も数多くあるので
惑わされないように選ぶための勉強や情報収集が必要になります。
投資をはじめようと思っているならば
そのための勉強はしなくてはいけないといけないですね。
どの投資先でもそうですが、
絶対に失敗しないという投資先はありません。
「失敗しない投資」と紹介されている投資先は
詐欺まがいの場合もあるので注意しましょう。
資産運用初心者におすすめの少額投資!ほったらかしでできるものも!
資産運用初心者であれば、やはり投資は少額から始めることをお勧めします。
また、短期のトレードよりも長期トレードの方が安心でしょう。
最初から高額投資をすると、損失が出たときに大変なことになってしまいます。
また、投資初心者の人は投資した後に短期の損益を意識し過ぎるのは危険です。
損失が出てしまうとよく考えもせず
すぐに売りたくなってしまうからです。
上がったり下がったりを繰り返します。
一時損失が出たからといって売ってしまうと損になってしまうこともあります。
投資初心者の方は少額である程度放置できる投資先を選びましょうね^^
まとめ
今回は投資初心者におすすめの運用方法についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
投資は自己責任なので、スタートの際にはしっかり勉強して投資しましょう。
資産運用は余剰資金で無理のないようにしないと痛い目を見ます。
最低限の知識は学んで
あまり無理のないように投資をはじめましょう^^
コメント