耳掃除のコツ教えます!これであなたのお耳の環境、劇的に変わる?!

耳掃除 コツ 健康と美容

スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク

正しい耳掃除のやり方ってご存じですか?

 

耳かきでガシガシする人

綿棒でほじほじする人

毎日掃除する人

全然掃除しない人

 

様々なやり方があると思いますが、正しいやり方が存在するんです。

今回は耳掃除についてご紹介します^^

 

あなたの耳掃除、実は耳を傷つけているかもしれないのです。

誰も教えてくれなかった・・・意外と知られていない耳掃除の正しいやり方

耳掃除 コツ

さて、耳掃除の正しいやり方とはどんなやり方でしょうか。

実は耳掃除はそんなに頻繁にやり必要はないんです。

 

耳垢は、耳の入口から1センチくらいに場所に存在します。

 

奥の耳垢は自然と外側に出てくるようになっているんです。

びっくりですよね。

ですから耳掃除は2週間に1回を目安に手前の見えるところを耳かきや綿棒で掃除するだけでいいんです^^

 

奥の方の耳垢は2週間後には取りやすい場所まで出てきてくれるんです^^

 

私は耳掃除大好きで毎日耳掃除するタイプだったのですが外耳炎になってしまってから回数を減らしました。

最初は半信半疑でしたが、2週間後ほんとにとりやすい場所に出てきているんです!

 

だまされたと思って試してみてください!

 

 

耳掃除、まだ自分でやるの?耳鼻科で「お耳メンテナンス」始めよう!

耳掃除 耳鼻科

自分でやるのが当たり前!というイメージの耳掃除。

実は、耳鼻科でもやってくれるのはご存じですか?

 

やはりどうしても自分だと中を見ながら掃除できるわけではないし

気を付けていても傷つけてしまうことがあります。

ですから、専門的に耳を見てくれる耳鼻科にお願いするのは理にかなっているんです。

 

 

耳掃除の為だけに耳鼻科に行くのは気が引ける・・・・。という人もいるかもしれません。

私のその一人でしたが、少し興味があったので行ってみたんです。

耳鼻科に行って耳掃除をお願いします。というと案外はーいと慣れた様子で受付してもらえます^^

結構耳掃除だけで来られる方も多いようです。(先生に聞きました)

 

それからは私も1年に1回くらいは耳鼻科で「お耳メンテナンス」をしてもらっています。

 

専用の器具でさっさと取ってくれて、こんなにあったんだとびっくりするくらいでてくることもあります。

ついでに子供も連れて行って一緒にきれいにしてもらってます^^

 

まとめ

耳掃除 コツ

今回は耳掃除の正しいやり方についてご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

 

奥の耳垢は自然と前に出てくるなんて驚きですよね!

耳掃除が大好きな方は毎日行うことも悪いことではありませんが耳を逆に傷つけないように様子を見ながら行ってくださいね^^

 

耳鼻科で耳掃除は私はほんとにすっきりしておすすめなのでぜひ挑戦してみてください!






コメント

タイトルとURLをコピーしました