エール飯!食べて飲食店を応援する方法調べてみました!

気になるNEWS

スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク

ここ最近SNSで頻繁にみかける

「#〇〇エール飯」という投稿。

〇〇には、全国いたるところの地名が入って

しかもその投稿内容は美味しそうなのばかり!

 

なんだかすご~く気になるので

早速調べてみます!

調べてすぐにわかったこと、

お伝えしますね。

「エール飯」は愛する地元飲食店を救うプロジェクト!

 

そうなんです!「エール飯」

新型コロナウイルス感染症の影響で危機に陥ってしまった

地元飲食店を救うために立ち上げられたプロジェクト!!

 

テイクアウトやデリバリーをはじめてる地元飲食店と

地元飲食店の料理を食べたい人を繋ぐお店のPRと売上確保をするための企画      

エール飯 「#別府エール飯」(プロジェクトサイトより)

最初に立ち上げたのは大分県の別府市

『別府市民11万7000人のテイクアウトプロジェクト』

と題されたその内容は

慣れ親しんだ地元のあの味を守ろう。

1人だけじゃできなくても

別府市民が集まればあの店のあの味を救うことができる!

そう呼びかけています。

 

キャッチワードの

“美味い”はコロナに負けない。

もう本当にグッときてしまいます!

 

(これ考えた方。。。ホント素敵)

 

わたしはプロジェクトの特設サイトを見ただけで

地元愛の炸裂具合に感動して熱い気持ちになりました。

 

別府市の飲食店を守りたいという行動が

全国にも広がっていって

次々とプロジェクトが立ち上がってますね。

 

あなたがSNSで見たハッシュタグの地名はどこでしたか?

地元だったらやはり応援したくなりますね~。

 

ここで気になるのがプロジェクトの参加方法ですよね!

 

次に説明していきますね

 

誰でも参加できる「エール飯」!参加方法は超簡単♪

 

参加方法はシンプルで簡単。

ハッシュタグ ”#〇〇エール飯” とSNSに投稿するだけ!

 

応援したいあなたは

地元飲食店でテイクアウトか

デリバリーした料理を写真に撮って

“#〇〇エール飯” をつけて

SNSに投稿するだけ♪

 

飲食店&料理人さんは

テイクアウトやデリバリーの料理を

写真に撮って

“#〇〇エール飯” をつけて

SNSに投稿するだけ♪

 

そうです、これだけなのです!

 

 

そして、

 

情報を知りたいあなたは

“#〇〇エール飯”のついた投稿を見るだけ♪

 

こんなに簡単な方法ですから

気軽に参加できますね。

 

SNSを利用していなくても

プロジェクトの特設サイトとか

のぞいてみて下さい♪

 

 

まとめ

 

今回は気になってた「エール飯」を調べてみました。

 

今を乗り越えたい飲食店さんと

その味を愛する地元の方々と

あの味をテイクアウトや宅配で楽しみたい人

それぞれを繋ぐ素晴らしいプロジェクトだとわかりました。

 

高齢の店主さんだとなかなかSNSを活用できないかもしれないし

普段テイクアウトをしていない飲食店の

情報を知ることができなかったりもします

でもテイクアウト料理を食べたあなたが投稿してくれたら。。。

 

その飲食店や料理人さんも

それを食べたいと思ってた誰かも

喜んでくれるかもですね(⌒∇⌒)

 

もっともっとひろがっていくといいな~って思います。

 

お家で過ごす時間が長くなり我慢の時期ですから

テイクアウトの受け取りも

混み合う時間帯を避けたりお店の営業時間を確認したり

様々な工夫と確認をしながら

気軽に外食を楽しめるその日まで

それぞれ今できることをやっていきたいですね。

 

また続報をお伝えしていきたいです!



コメント

タイトルとURLをコピーしました