窓サッシの汚れ掃除、見落としてませんか!?簡単にきれいにしましょ

窓サッシ掃除 掃除・片付け

スポンサードリンク




スポンサーリンク
スポンサードリンク

窓のサッシ部分ってついつい掃除をサボりがち…。

 

でもよく見てみると、結構砂ぼこりやカビなどで、

かなり汚れてしまっている場合が多いんですよね…。

 

ただ、窓のサッシってどうやって掃除したらキレイになるのか、

イマイチよく分かりませんよね…。

 

そこで今回は窓のサッシを簡単にキレイにする掃除方法を紹介します。

 

 

窓のサッシはカビがびっしり!カビはこうして取り除こう!!

 

窓のサッシ部分は結露などによってカビが生えている場合も多いんです!

このままだとカビの胞子を吸い込んでしまう可能性もあるので、

しっかりとキレイにしていくようにしましょう。

 

では、窓サッシに生えたカビの掃除方法を解説します。

 

 

①まずは割り箸とガーゼでホコリやゴミを除去する

割り箸にガーゼや雑巾を巻き付けて少し湿らせ、

サッシ部分を拭き掃除していきましょう。

 

すると溜まったホコリやゴミが取れるし、

カビも除去することができますよ!

 

また、使い古した歯ブラシも何かと重宝するお役立ちアイテムです!

 

②狭い部分は綿棒で掃除する

割り箸が入り込めない狭い部分は、

少し湿らせた綿棒を使うとキレイに掃除することができます。

 

綿棒はとにかく細かい部分の掃除に役立つので、

ぜひ常備しておくと何かと役立ちますよ!

 

③消毒用エタノールを付けた雑巾で拭き掃除をする

仕上げに消毒用エタノールを付けた雑巾でサッシを拭き取れば、

しっかりとカビを除去することが出来るのでとっても安心。

 

割り箸と綿棒、雑巾、消毒用エタノールがあれば、

サッシのカビはキレイに落とせるのでぜひ覚えておきましょう。

 

 

サッシの掃除を簡単にしたい人、必見!!

窓サッシ掃除

サッシの掃除ってやっぱりちょっと面倒くさいですよね…。

 

そんな時はサッシ用のブラシを使って、

サッシに溜まったホコリや汚れをキレイにしていくと、

比較的簡単に掃除ができるでしょう。

 

専用のブラシがあるだけで作業効率はアップします!

 

ブラシを使って、なるべくこまめにサッシを掃除していけば、

掃除を簡単に済ませることが出来るのでとっても便利ですよ。

 

 

また、サッシの汚れを拭き取るには、

激落ちくんなどのメラミンスポンジを使っていけば、

洗剤やエタノールなしでも汚れをしっかり拭き取ることが出来ます。

 

また、スポンジに切り込みを入れると、

サッシ掃除がかなり楽になるのでおすすめ。

 

作り方は簡単、

スポンジにカッターで1~2cm幅に縦と横に切り込みを入れるだけ!

マンゴーを切る時のようにするのです。

 

手軽にできて

サッシにしっかり沿って拭き掃除ができるのでかなり楽ですね!

ぜひ参考にしてサッシ掃除をしていくといいですよ!

 

 

後はサッシになるべくゴミやホコリやカビを溜めないこと!

それにはサッシの掃除を定期的におこなっていくのが良いんですね。

 

便利アイテムなども活用して、ぜひキレイなサッシをキープしていきましょう!

 

 

まとめ

窓のサッシを掃除するにはガーゼを巻いた割り箸で拭き掃除した後、

綿棒で細かい部分を掃除し、最後にエタノールで除菌するのがベスト!

 

そうすればカビもキレイに落とすことが出来ますよ。

 

また、サッシ掃除用のブラシやメラミンスポンジ、

切り込みを入れたスポンジなども、

サッシの掃除を簡単にするのに役立つので、

かなりおすすめのアイテムなんです。

 

サッシってついつい掃除を忘れがちですが、

ぜひ定期的な掃除をしていくようにしましょう。




コメント

タイトルとURLをコピーしました