染めても染めても増えてくる白髪に
正直うんざりしている人も多いのではないでしょうか?
年配の方に多く見られる白髪ですが、若い人でも年齢に関係なく白髪は生えてきます。
髪はもともと黒色ではなく白色で、メラノサイトという色素の働きによって黒色になります。
このメラノサイトを作る細胞が何らかの原因によって衰え、
髪を黒く染めることができなくなることで白髪が生えてくるのです。
白髪の原因として考えられるのは、遺伝や加齢などがあげらえますが、
実はストレスも関係しているんです!!
今回はそんな白髪の原因についてご紹介していきます。
栄養不足が原因だった!?白髪改善に必要な栄養素とは何か?
白髪の原因の一つと言われているのが食生活の乱れです。
食生活が乱れ、必要な栄養素が取れていないと、頭皮も栄養不足に陥ります。
メラノサイトを作り出すためには食べ物の栄養は不可欠なのです。
白髪改善に必要な栄養素はヨードとチロシンです。
ヨードは主に海藻に含まれていて、
メラノサイトの働きを助けるとされています。
昔から「髪のためには海藻を食べなさい」と言われていますが、
理にかなっていたんですね^^
ヨードはイワシやサバなどの魚介類にも多く含まれているので食べるようにしましょう!
チロシンとは、メラミン色素を作る材料になる成分の一つです。
乳製品に多く含まれています。
その他にも、バナナ、アボカドなどの果物類、
アーモンドや大豆、カツオやマグロ、ちりめんじゃこにも含まれています。
白髪を改善したいと思っているのであれば、
ここでご紹介した食品を食べてみてくださいね。
白髪の増え方にストレスが関係している!?原因と対策を知ろう!
ストレスと白髪の関係については実験により関係があると報告されています。
白髪は、ストレスによりメラノサイトの機能の低下によっておこるものもあります。
また、ストレスにより増加しすぎた活性酵素は健康な細胞を破壊してしまいます。
この増えすぎた活性酵素により、メラノサイト細胞が崩壊され白髪が増えるのです。
そして、人間がストレス状態になると、ホルモンバランスの乱れが生じやすくなります。
そうすると、交感神経が優位になり、
血管が収縮してしまい血液循環が悪くなってしまいます。
そうすると、頭皮や毛根が必要としている十分な量の栄養素を運ぶことができなくなるのです。
そのため、髪を黒くする機能が低下してしまいます。
ストレスにより白髪が増える原因は上記のとおりです。
では、どう対策をしていけばいいのでしょうか。
一番は、ストレスを感じている状況から抜け出すことです。
それから、質の良い睡眠やバランスのとれた食事をとることです。
夜10時以降は髪の修復や再生にとって最も大切な時間なので、
その時間には寝るように心がけましょう。
食事もバランスの取れた食事をきちんと3食とり、
その中に白髪を防いでくれる栄養素を取り入れるようにしましょう^^
美は一日にしてならずですが、白髪の改善も一日にしてならずです!
まとめ
今回は白髪の原因や予防についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
白髪ってホントにいつの間にか突然増えていたりしますよね。
20代の頃、美容師さんから白髪がかなり出てきてると言われ
全く気が付いていなかったのと、白髪の多さにビックリしたことがあります。
当時は若かったのでショックもありましたが
慣れない仕事と検定試験の勉強でストレスがあったのでしょうか・・・・。(笑)
どちらにせよ、白髪があるのとないのだったら無いのがいいですよね!
食生活の改善や睡眠の質で白髪は予防できるとは嬉しいですよね^^
自分の食生活や生活を見直し、いつまでも美髪でいれるようにしましょう!